議事録「2025年10月度定例会」

1.実施日時等

  • 日時:2025年10月26日(日) 10:00〜12:20
  • 場所:グリーンパレス 407

2.議事

1)特別企画:「私の持ち歩いている防災グッズ」

9月の定例会で「次回のテーマは…」として決まった内容。出席者から以下のような携行グッズが相互披露された。

  • 食料・水
    • 非常食、お水、お菓子、キシリトール、グミ
  • 安全関係
    • 笛、ヘルメット、ライト(懐中電灯含む)、軍手、圧縮靴下、レジ袋
  • サバイバル・衛生関係
    • 携帯トイレ、防寒シート、サバイバルナイフ、ねじ回し、反射板、ウェットティッシュ
    • 常備薬、お薬手帳、マスク、マウスウォッシュ、一身上情報(血液型や連絡先等)
    • レインコート、新品のタオル、基礎化粧品類、五徳セット
  • 救急関係
    • 三角巾、脱脂綿、ガーゼ、絆創膏、蘇生用マウスピース(口対口)
  • IT・電気関係
    • モバイルバッテリー、充電器、太陽光バッテリー、ラジオ、アマチュア無線
  • その他
    • 心(ハート)、普段使いのモノを何か活かせないかと考える気持ち、
    • 心が萎えないようなもの(お守り、好きな香り、好きな化粧品等)
    • ヒールのない靴を履くように心がけている

2)実施報告

①江戸川水害勉強会
  • 日時:10月11日(土) 15:00〜17:00
  • 場所:葛西区民館
  • 参加者:当NPOから4名
  • 内容:江戸川区水害の危険性、水害対応グッズ、アレルギーの子どものための対策 等
②首都圏防災士ステップアップセミナー(共催、協力)
  • 日時:10月25日(土) 13:30〜17:00頃
  • 場所:タワーホール船堀 2F
  • 参加者:当NPOから8名
  • 内容
    • 災害経験がなく、興味もあまりない次の世代に、どのように災害について伝承し備えさせるか
    • カードゲーム「災害ビースト・バトルアタック」体験会

3)今後実施する行事等のインフォメーション

①R7年度「津波防災の日」スペシャルイベント(内閣府)
  • 日時:11月5日(土) 15:00〜17:00
  • 場所:オンライン開催
  • 内容:基調講演、パネルディスカッション
  • 申込https://www.kiis.or.jp/form/?id=264(11/4申込締切)
②被災12市町における地域つながり支援事業
  • 日時:11月14日(金) 13:30〜15:30
  • 場所:松戸市民会館 303音楽室
  • 費用:無料(希望者は前日までに当NPO会員にご連絡)
  • 内容:音楽と音読の集い(定員45名・無料)
③すみだ防災フェスタ2025
  • 日時:11月16日(日) 10:00〜14:00
  • 場所:墨田区立錦糸公園
  • 内容:特殊車両展示、起震車体験、防災ブース等
④柏たなか地域防災フェス
  • 日時:11月22日(土)8:00〜12:30
  • 場所:柏たなか中学校(TX柏たなか駅から徒歩10分)
  • 内容
    • 地域の防災勉強会(講師:当NPO事務局長、他)
    • カードゲーム「災害ビースト・バトルアタック」班対抗(予選/決勝戦)
      • 柏たなか中学校主催の中学生・地域・PTA向けオープン防災行事
        NPOは講師・員とすトラクター補助派遣、商品提供等を行う
⑤視覚障がい者福祉協会文化祭
  • 日時:11月23日(祝/日) 13:30〜16:00
  • 場所:タワーホール船堀 5F小ホール
  • 内容:初めの言葉、視覚障がい者会員・ガイドヘルパー向け講演、朗読
⑥江戸川区ボランティアフェスティバル
  • 日時:12月6日(土) 10:00〜15:00
    • 可能であれば準備、後片付けで9:30〜16:00頃
  • 場所:タワーホール船堀
  • 内容
    • 防災クイズ
    • 災害時のトイレ
    • 各地域における防災アンケート結果まとめ(間に合えば)
⑥江戸川区ボランティアフェスティバル
  • 日時:12月6日(土) 18:00〜20:30
  • 内容:災害ボランティアの在り方、精神関係の災害看護学会発表内容

4)懸案事項等

①山岡県鶴岡市(江戸川区の姉妹都市)との防災交流
  • 3年前に鶴岡市の防災団体が江戸川区訪問
    江戸川の防災、市民(NPO)防災活動について説明
  • 以来、毎年11~12月に鶴岡市から江戸川区に訪問が続き、江戸川区から鶴岡市へは招待を受けているものの、なかなか実現できていない
  • 来年度訪問する方向で検討
②AED練習キット
  • これまで使用させていただいていたAEDキットが摩耗し継続困難
  • 今後、運営会員に「案」を回して賛成多数の場合購入(会計:予算はある)
  • 人形については追加で購入費用を確認する
③カンパン
  • 理事長の家から出てきた数十年前のカンパン
  • 賞味期限は平成10年(1999年)、これを揚げて試食会
  • 「サクサクして食べられる」「ゴマの香りが良い」「口の中がパサパサ。水が必要」等の感想

5)勉強会報告

①人と未来の伝承館(神戸)
  • 「1.17 シアター」で(開館当時から)放映されている地震発生の瞬間の再現映像『5:46 の衝撃』は必見。ゴジラ、魔界転生、進撃の巨人等の特撮/特技監督をされた三池敏夫さんの映像は涙なしでは見られない没入感たっぷり
  • 揺れの恐怖⇒液状化⇒安否⇒家族の大切さ⇒情報不足(何が起きているかわからない)⇒救助、救命(共助)⇒想像を絶する被災生活⇒ボランティアと、時系列で資料が整理されていてよく理解できた
  • 2Fの阪神淡路の語り部の方の話や、道案内いただいた地元の方から被災当時の地域や街の絶望的な?様子、その後の復旧組織の構築の取り組みや現在の状況を聞くことができて大変有意義だった
②福島ロボテストフィールド過酷環境ロボテスト
  • 災害後の復旧復興対応の遠隔化・自動化
    • 人間では不可能/限界/危険‥の突破、迅速性向上、コスト削減
  • 広域自動調査、AIによる自動判定の活用
    • ただ、今のところ実用化できる範囲は限定的なので、「過酷な環境にチャレンジする国際大会が実施された

6)次回予定

  • 11月定例会:11月30日(日) 10:00〜12:30(長島桑川コミュニティ会館
  • 12月定時総会・定例会:12月21日(日) 10:00〜12:30(グリーンパレス 405)
    • 当日新年度の会費、過去の未納分を徴収予定
      (会費は一般会員2,000 円/年、運営会員5,000 円/年)

コメント

error: Content is protected !!
モバイルバージョンを終了
タイトルとURLをコピーしました